文字サイズ

Wセミナー

e受付

CFA®

[受講]「入門+Level1対策講座」と「Level1対策講座」のどちらを受講すればいいですか?

質問
「入門+Level1対策講座」と「Level1対策講座」のどちらを受講すればいいですか?
回答
入門講義における各学習項目(下記参照)の概略が一通り分かる場合、「Level1対策講座」の受講をお勧めします。

①数量分析・債券・デリバティブ入門(講義回数:2回)
[テキストの内容]
・数量分析と確率・統計(お金の時間価値、確率と統計の基礎、確率分布)
・債券分析(債券利回りの計算、債券価格の理論、債券価格の変動、デュレーションなど)
・デリバティブ分析(先物取引、オプション取引など)

②財務分析・株式・コーポレートファイナンス入門(講義回数:2回)
[テキストの内容]
・財務会計(貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書、棚卸資産、固定資産など)
・財務諸表分析(収益性分析、財務安全性分析など)
・株式分析(株式の評価尺度、配当割引モデル、産業分析など)
・コーポレート・ファイナンス(資本コスト、投資決定、リスク管理など)
※財務会計は日本基準をベースにしています。

③Economics入門(講義回数:1回)
[テキストの内容]
・市場均衡と市場効率性 
・需要曲線の分析
・供給曲線の分析 
・マクロ経済の基礎
・金融市場と金融政策 
・資産市場と利子率の決定
・財政政策と金融政策の効果 
・マクロ経済の応用
・為替レートの見方、考え方
※Prerequisite Economics Material(CFA InstituteがLevel1の事前学習として推奨)の重要部分は多くをカバーしています。

④CFA試験のための英語入門(講義回数:1回)
[テキストの内容]
・英文の問題(CFA10科目:全35問)
・英文のリーディング
・英単語集(約500語収録)


なお、数量分析・債券・デリバティブ入門/財務分析・株式・コーポレートファイナンス入門/Economics入門は日本の証券アナリスト試験(主に1次レベル)で学習する内容の中でCFA Level1の試験範囲と重複する「基礎的な論点」をまとめています。

管理番号:1753