簿記検定
[試験・学習]将来、税理士や公認会計士の資格を取りたいのですが、簿記は何級まで勉強すれば良いですか?
- 質問
- 将来、税理士や公認会計士の資格を取りたいのですが、簿記は何級まで勉強すれば良いですか?
- 回答
-
公認会計士や税理士資格を考えている方で、まずは簿記検定からとお考えの方は、
学習内容の観点より3級もしくは2級までの学習をおすすめします。
【税理士の場合】
科目により異なりますが、多くの方が最初に受験する「簿記論」の場合、日商簿記検定3級レベルの知識が必要です。ただしTACでは、簿記の知識がない方を対象に「 税理士スタート講座」をご用意しておりますので、
できるだけ早く税理士にとお考えの方は、税理士スタート講座からチャレンジすることもできます。
受験資格を得るために1級取得が必要な場合もあります。
受験資格については 国税庁HPをご確認の上、ご不明点は直接試験団体にお問い合わせください。
【会計士の場合】
簿記の学習経験をお持ちでない方でも一から学習できるカリキュラムとなっております。
できるだけ早く会計士に、とお考えの方は、まずは会計士講座の受講を優先いただき
学習の進捗に合わせて簿記3~1級を取得していくのもおすすめです。
管理番号:527
参考になりましたか?