文字サイズ

Wセミナー

e受付

宅建士

どのコースを選べば良いですか?

質問
どのコースを選べば良いですか?
回答
TACでは、様々な方に学習していただけるよう多数のコースをご用意していますが、
学習開始時期(何月から学習を開始するか)と、
対象者(基礎からの学習を希望するかor応用や答案練習を中心の学習を希望するか)によって、
おすすめのコースを分けています。

 
主に初学者の方向け (基礎のインプット学習が含まれるコース)
総合本科生SPlus (11.12.1.2月開講)   
総合本科生S(1.2.3.4月開講)
総合本科生(4.5.6月開講) 
速修本 科生(5.6月開講)   
チャレンジ本科生(7.8月開講)   
通学講座ご希望の場合は、開講時期に合わせたコースがおすすめです。
開講日や日程表は こちらよりご確認ください。
 
通信講座ご希望の場合は、カリキュラムをどのくらい充実させたいかや
ご予算によります。
カリキュラムの充実度は、 総合本科生SPlus 総合本科生S総合本科生速修本科生チャレンジ本科生
です。

・「総合本科生SPlus」と「総合本科生S」の違い:「過去問答練」の有無
  ※"なぜその解答に至ったのか" を記述式で問います。解説講義では過去問1問1問の「解き方」を丁寧に解説します。
・ 「総合本科生S」と「総合本科生」の違い:「入門講義」と「解法テクニック講義」の有無
  ※「入門講義」では全体像をまず一回転することができます。
  ※「解法テクニック講義」では、知識の要点整理と定着を目指すとともに
   「どのような順番で考えて解いていくか」の正しい思考プロセスを身に着けることができます 。
・「総合本科生」と「速修本科生」の違い:「直前対策講義」の有無 
 ※ FAQもご覧ください。
・「速修本科生」と「チャレンジ本科生」の違い:講義回数  
 ※ FAQもご覧ください。 

  受験経験者の方向け (アウトプットがメインのコース)
(※学習から数年空いている方や、基礎から学習し直したい方は、インプットが含まれるコースをおすすめします。)
合格点まで1~3点ぐらいの方が対象です。 
実力完成本科生(3.4.5.6月開講)
   
講義日程は
こちら よりご確認ください。
 

 ★その他、今の時期にぴったりのコースや、各コースの詳細は こちらよりご確認いただけます。

管理番号:1041